三菱マテリアルの株を買い増ししました!
2018/01/23
日経平均が、がくんと下がってから、ちょっと子安状態ですね。
選挙前ぐらいまでには、
株価が上がるのではないか?という予想があったので、
三菱マテリアルをナンピン購入してみました。
この銘柄、
半年以上前に、私は、480円で買っています・・・。
それが今、350円・・・。
13万の損がでていますが、
今の株価で買えたら、配当金の利回りは2.8%くらいになるので、
悪くないかな?と。
とりあえず、ナンピンしたので、415円くらいまで上がったら、
半分売却します!
上がるといいな~
三菱マテリアルを買った理由
前に、日経新聞の記事で、
都市鉱山からの金属の回収処理能力を40%増強するという報道があったんですよ。
それをみて、
日本は資源国ではないし、
そういう都市鉱山から金属を回収できるようにすれば、
みんなのためになる。
そういう技術開発をしている会社なら、
面白いし、応援したくなる!
という、応援投資で買いました 笑
けっこう株価は下がっているけど、
配当金の利回りもそれなりにあるので、まだ持っている予定。
金の価格が回復するのはかなり先になりそうですが、
すぐに必要なお金じゃないのでよかったです。
含み損していても何も思わなくなった
なんだか、ちょっと感覚がマヒしているかもしれないです。
持っている資産の金額が大きくなったので、
投資の含み損はあんまり気にしないようになりました。
確定さえしなければ、損ではないですしね。
現在持っている銘柄
国際石油開発帝石 1350円(現在1000円程度)
三菱マテリアル 410円(現在350円程度)
住友商事 1260円(現在1100円程度)
ワタミ 1007円(現在850円程度)
川崎汽船 300円(現在220円程度)
正直、川崎汽船が地味に下がりまくっててショックです・・・。
海運株は、10年に1度爆上げするので、
何年でも持ち続けてやる!って思ってます。
自己資本比率が36%とかあるので、大丈夫かな?
海運業界の株はけっこう好きです
海運業界は、過去に大規模なリストラをして、
その後は、外国人労働者を主に使っているはずです。
日本で、外国人労働者を積極的に活用しているのって、
海運業界くらいなのでは?と思います。
思うのは、
外国人労働者をうまく使える日本企業は、
これからも生き残っていけるんじゃないかなと思っています。
今、海運業界が厳しくなったとしても、
大手3社くらいは残り続けると思います。
小さな海運会社が倒産することはあっても、
大手は大丈夫じゃないかな?と思っています。
日本航空は、上場廃止になったけど、
あれは、人件費のほとんどが日本人ですもん。
そういう意味では、
海運って儲かると思うんですよ。
働いている人の年収も高いですしね。
ちなみに、海運は、日本の国防的にいっても重要で、
政府としても、日本の船会社にある程度の船を確保しておいてもらわないと困るらしいです。
投資金額が大きいですから、
新規で参入する会社ってそんなになさそうな業界だし。
働いている人は幸せだと思います。
株とぜんぜん関係ないですけど、
ぶっちゃけ、就活のときに狙ってました 笑
小さい海運会社は、コネで入れそうな雰囲気だったのですが、
(年収もまあまあいい)
2年前くらいに倒産したので、入らなくてよかったです。。。
そういえば、
よく考えてみたら、
今持っている銘柄って、ワタミ以外は、
就活のときに入りたかった会社だ!!!!
びっくりですね~
憧れの会社だから買ったっていうのはあります 笑
ある意味、
ブランドバッグを持つ人の心理に近いかもしれません 笑
過去記事:自分に自信をつけたいなら、ブランド物を買うより、投資がおすすめ!
心のなかで、
「あの憧れ企業の株主なのよ☆」みたいな。
アホですね 笑
ちなみに、ワタミ以外は、ですけどね(ワタミに失礼)
ワタミはブランド感はないですが、
貸株でけっこう稼いでくれているので、
よしとしますwww
海運株で、
日本郵船は、いま260円くらいですが、
もし、これから下がったら、それこそ爆買いします 笑
川崎汽船は、ちょっと高値掴みしちゃったなーとは思いますが、
まだまだ持ち続けますよー!
2016年はあまり株を買い増しはしませんが、
前から知ってる憧れ銘柄が激安になっていたら、
半分応援目的で買いたいです。
そのためにも節約がんばるぞ~☆
みんながリスクオフになってる気がする
株とか投資信託をやっているブロガーさんのブログを拝見すると、
慌てて売っている人はあまりいない気がする。
FXみたいに、ロスカットで強制退場をせまられないところは、
株のいいところだなって思います。
今年1年、ずーっと下がり続けるということはないとは思っているのですが、
もし上がることがあったら、
いったん株は手放すと思います。
そうなったら何に投資するか?ですけどね。
しばらくは、現金でホールドしておいて、
つぎの買い場を待つ・・・って感じですかねwww
やっぱり投資は難しい!
投資はやっぱり難しいです・・・。
けっこう、メンタルの強さを試される。
でも、安月給のサラリーマンで、1億円作るには、
投資をやらないと無理だと思うのです。
最近、1億円の資産を作った人の例を日経新聞でいくつか読んだのですが、
やっぱり共通しているのは、
投資をしていたということ。
投資で成功した人っていうのは、
限られた人なのかもしれないけど、
宝くじよりは、成功者は多いはずです。
怖いけど、やっぱりこれからも続けるしかないんだろうなぁ。。。