2018年は、手帳を3冊使い分けようかと思います
もうすぐ2018年ですね。
うちの職場では、取引先からもらう手帳とかカレンダーがたくさんあって、
「誰でも持って帰ってOK」ということになっています。
去年までは、全く興味がありませんでした。
もともと紙の手帳を使ってなかったし、手帳を使うにしても、取引先の企業名が書いてある手帳って、使いづらそう・・・と、思っていたんですよね。
でも、今年は大量に余っているなかから、5冊ぐらい貰ってきました。
紙の手帳は去年の春から使いはじめたのですが、
食事の記録とか、体調の記録とか、手帳に書きたいことがたくさん出てきたんですよね。
何でも書き込めるような大きなサイズの手帳を買うという手もあるのですが、
大きなサイズの手帳だと、持ち歩くのが大変ですし・・・。
ということで、手帳はいくつか使い分けようと思ったわけです。
スケジュール管理用の手帳は、普通に高橋の手帳とか市販のものを買うのですが、
それ以外の目的別に分けた手帳は、家に置いておいて、家に帰ってから書くという感じです。
12月から書き込めるので、使いはじめているのですが、使い分けるとやっぱりラクだなと思いました。
まずメインの手帳は、普通にスケジュール管理に使うのですが、そんなに時間をガチガチに決めて動くのが好きじゃないので、
その日の予定と、やることリストと、あとは思いついたメモを色々書くという感じになっています。
でも、サイズが小さいので、やることリストをたくさんメモすると、他のことを書くスペースがなくなるんですよね。
ごちゃごちゃ書くより、食事記録で1冊、という風に分けていたほうが、後から見やすいです。
食事だけで見比べたりするときに、余計な情報がないほうがいいんですよね。
1冊は、食事と体調の記録に使っています。
最近、大人ニキビにちょっと悩んでいたんですが、食べたものと、次の日の肌がかなりリンクしていたり、
他にもいろいろ、気づきがあります。
もう1冊は、「オフの時間でやったこと」を書いています。
最近、一瞬で時間が過ぎていくなと実感しているのですが、毎日、オフの時間が一瞬で過ぎてしまって、
毎日、あまり成長できてないな~と思うので、
家事をしたとか、本を読んだとか、とにかく毎日、何をやったのかを記録しないと、
下手をすると、家に帰って、なんとなくネットサーフィンをしてたら寝る時間になっちゃった!
なんてこともあるなと。
ネットサーフィンも、何かを調べる目的があってやるならいいんですが、
なんとなくで時間が過ぎるのって怖いなと思うので、記録をつけて、振り返るようにしたいと思います。
今週何してたっけ?って振り返るときに、記録をつけておかないと、
「何してたっけ?」って、覚えてないんですよね~
今のところ、2冊しか使う予定はないんですが、他にもいくらでも使いみちはあると思うので、
とりあえずキープ 笑
人によっては、子供の成長記録だったり、コーディネート記録とか、
お買いもの記録とか、家計簿とかで使い分けている人もいるみたいですね。
夢日記なんかもいいかもしれません。
夢占いの解説つきにすれば、当たっていたかどうか後から検証できますね。
朝活だけ書く朝活手帳という使いみちもあるかも!
ちなみに、入手した中では、みずほ銀行で配ってる手帳がすごく使いやすいなと思いました 笑
100均でも買えますけどね。
書くのを楽しむという意味では、高い手帳を使ったほうが楽しいかもしれませんし、
スマホのアプリで管理したいという人もいるかもしれませんが、
何でも記録をつけて、後から検証するのって、けっこう大事かなと思います。